タイトルどおりです。
もう一回、アニラジの録音について、まとめてみました。
でも、需要あるのかな。
追記:
けっこう古い記事なので賞味期限切れです。
使えなくなってるものも多いです。
そこで8割くらいカバーしている拙作をお進めします。
ぐっどらっく。
KoRecを使います。
初回は起動する前に、初期設定を行います。
初期設定にはこれ。
そして、録音したい番組を設定して、いったん保存。
しかるのちに、本体を起動。
これだけ。
欲しい番組を続けざまにダウンロードできます。
詳しい手順は公式を見てください。
もしくは、音泉ダウンロード支援ツール Ver 2.12をつかいます。
こちらも環境さえ立ち上げれば、一気にダウンロードできます。
KoRecを使います。
手順は音泉と一緒です。
初回は起動する前に、初期設定を行います。
録音したい番組を設定して、いったん保存。
しかるのちに、コマンド起動。
これだけ。
欲しい番組を続けざまにダウンロードできます。
詳しい手順は公式を見てください。
響ダウンロード支援ツール Ver 2.19はつかっていません。
ひとつずつクリックしてダウンロードするのが面倒だからです。
全自動万歳!
ダウンロードしません。
なぜなら、作業がめんどうだから。
うそうそ。それはひどすぎますね。
RTMPExploreXを使ったやり方が有名なのかしら。
以前試したんですけど、このやり方は、けっこうめんどい。
ファイル名が、めちゃくちゃになるんですよ。
これがあると、やる気5割減ですよ。
さっき試したら、WMP配信の方は、asxファイルがもらえるみたい。
GetASFStreamでいけるはず。
ファイル名も自動でつけてくれます。
じゃあ私も、ぱよぱよくらいは聞いてみようかしら。
アニたまダウンローダー Ver 1.13をつかいます。
アニたまは数が少ないので、我慢して一個ずつ落とします。
そんなWebラジオもありました。
いや。なくなってはいないですよ。
GetASFStreamを使ってください。
開店休業ぶりがひどい。
※追記
今は拙作ソフトを使っています
よろしければ、こちらへどうぞ
それ以外の方は、こちら。
↓
KoRecを使います。
KoRecのディレクトリには、korec.exe.configという設定ファイルがあります。
なければ、作った方がいいでしょう。
KoRecの唯一分かりにくい点は、ここなんですよね。
私のkorec.exe.configは、これです。
適当に直して使ってください。
以上です。
保存できる番組は保存できます。
保存できない番組は保存できません。
あるがままを受け入れましょう。
以上です。
ばいにー♪
もう一回、アニラジの録音について、まとめてみました。
でも、需要あるのかな。
追記:
けっこう古い記事なので賞味期限切れです。
使えなくなってるものも多いです。
そこで8割くらいカバーしている拙作をお進めします。
ぐっどらっく。
●インターネットラジオステーション<音泉>
KoRecを使います。
初回は起動する前に、初期設定を行います。
初期設定にはこれ。
> KoRec.Utility
そして、録音したい番組を設定して、いったん保存。
しかるのちに、本体を起動。
> korec -i onsen
これだけ。
欲しい番組を続けざまにダウンロードできます。
詳しい手順は公式を見てください。
もしくは、音泉ダウンロード支援ツール Ver 2.12をつかいます。
こちらも環境さえ立ち上げれば、一気にダウンロードできます。
●響 - HiBiKi Radio Station -
KoRecを使います。
手順は音泉と一緒です。
初回は起動する前に、初期設定を行います。
> KoRec.Utility
録音したい番組を設定して、いったん保存。
しかるのちに、コマンド起動。
> korec -i hibiki
これだけ。
欲しい番組を続けざまにダウンロードできます。
詳しい手順は公式を見てください。
響ダウンロード支援ツール Ver 2.19はつかっていません。
ひとつずつクリックしてダウンロードするのが面倒だからです。
全自動万歳!
●アニメイトTV
ダウンロードしません。
なぜなら、作業がめんどうだから。
うそうそ。それはひどすぎますね。
RTMPExploreXを使ったやり方が有名なのかしら。
以前試したんですけど、このやり方は、けっこうめんどい。
ファイル名が、めちゃくちゃになるんですよ。
これがあると、やる気5割減ですよ。
さっき試したら、WMP配信の方は、asxファイルがもらえるみたい。
GetASFStreamでいけるはず。
ファイル名も自動でつけてくれます。
じゃあ私も、ぱよぱよくらいは聞いてみようかしら。
●アニたまどっとコム
アニたまダウンローダー Ver 1.13をつかいます。
アニたまは数が少ないので、我慢して一個ずつ落とします。
●Lantis web radio
そんなWebラジオもありました。
いや。なくなってはいないですよ。
GetASFStreamを使ってください。
開店休業ぶりがひどい。
●超!A&G+
※追記
今は拙作ソフトを使っています
よろしければ、こちらへどうぞ
それ以外の方は、こちら。
↓
KoRecを使います。
KoRecのディレクトリには、korec.exe.configという設定ファイルがあります。
なければ、作った方がいいでしょう。
KoRecの唯一分かりにくい点は、ここなんですよね。
私のkorec.exe.configは、これです。
適当に直して使ってください。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><configuration> <appSettings> <add value="200" key="Margin" /> <add value="0" key="PostMargin" /> <add value="auto" key="Length" /> <add value="{stationid} {title} {datetime}" key="Filename" /> <add value="{title}" key="Title" /> <add value="{artist}" key="Artist" /> <add value="{stationid}" key="Album" /> <add value="True" key="Verbose" /> <add value="False" key="Log" /> <add value="True" key="Wait" /> <add value="True" key="WaitPreMargin" /> <add value="yyyy年MM月dd日(ddd)" key="DateTimeFormat" /> <add value="True" key="NTP" /> <add value="5" key="NTPAutoAdjustmentThreshold" /> <add value="-10" key="TweakAgqrRecordingStartTime" /> <add value="-10" key="TweakRadikoRecordingStartTime" /> <add value="-10" key="TweakNHKRecordingStartTime" /> </appSettings></configuration>
しかるのち、録音したい番組の3分前になったら、起動させます。> korec -i agqr
以上です。
●その他
保存できる番組は保存できます。
保存できない番組は保存できません。
あるがままを受け入れましょう。
以上です。
ばいにー♪
2015/03/16 (月) [アニメ]