この文章は、AnGe4jという拙作フリーウェアの一部です。
本体へのアクセスは
http://hirotaca.blog.fc2.com/blog-entry-234.html
こちらからどうぞ。
◆◆◆一問一答式FAQ◆◆◆
Q1:何をするツールなの?
A:
超!AG&+を自動で録音するソフトです。
radiko.jpも録音できます。
音泉と響もダウンロードできます。
Q2:「ツールを正しく導入できません」って出るけど、どうすればいい
A:
外部ツールが導入できていません。
再起動すると、すんなり導入できたりします。
でも、連発でクリックしないでくださいね。
たいていの場合、ファイルが切れていて正しく導入できていません。
たとえば、導入が終わるのを待ちきれずにCtrl + Cで止めた場合です。
ツールが足りないというメッセージが出たら、専用の解説文書を見てください。
自力で導入する方法を書いておきました。
http://hirotaca.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
一度、全部消す方法もおすすめです。
AnGe4j.exeとAnGe4j.iniの2つだけを新しいディレクトリに入れてから起動しなおします。
Q3:AnGe4jってのは、どうやって録音しているの?
A:
番組が始まりそうな時間に、録音ソフトを起動します。
録音ソフトは「RTMPDump」という、素性のよろしいソフトです。
ご安心ください。
細かいところでは、
・超A&G+はRtmpDump
・radikoもRTMPDump
・音泉はただのダウンロード
・響はffmpeg
録音ソフトはどれも、素性のよろしいソフトです。
ご安心ください。
Q4:簡易動画つきの番組が音だけになってるんだけど
A:
このソフトは、超!A&G+の番組表にしたがって動作します。
番組表に動画アイコンがついていない場合、音だけになります。
この場合は、番組登録リストに;VOnを付け加えて録画にします。
ひみつきち;VOnこんな感じです。
逆は、
The Catch;VOffこんな感じです。
「面倒だ。全番組を録画にしたい」とおっしゃるあなたは、
こちらをよんでみてください。
まれに、公式の番組表に致命的な間違いがあることは知ってのとおり。
その場合は……、あきらめてください。
Q5:なんかファイルが切れるんだけど
A:
【対策1】KoRecを使ってください
KoRecでも切れるようでしたら、おそらく回線起因です
KoRrcで切れないようでしたら、そのままそっちを使ってください。
radiko.jpで切れるのは仕様です。
【対策2】リピート放送で補完してください
人気番組にあわせて切れる場合が多いです(俺調べ)
多分、文化放送の設備の限界です。対策はありません。
マシンや回線起因は、はっきり証明されないので、よく分かっていません。
半端な答えですみません。
radiko.jpで切れるのは仕様です。
【対策3】余裕を持って予約
混雑している時にけられる事が多いようです。
逆に、一度つながったら、めったなことでは切られません。
そこで、10分前から録音するのはどうでしょうか。
AnGe4j.iniファイルの[Config]セクションで設定します。
SetUpTime = 15
PreMargin = 600
くらいに設定すると便利がいいと思います。
Q6:ファイルやプロパティの日付が違ってる
A:
日付やファイル名はA&Gの番組表をもとに算出しています。
番組改変や特番には対応できません。
本当に違っている場合は、ぜひ一報ください。
(※イベント・特番などには対応できません)
Q7:保存したファイルに(2)・(3)のようにふられた番号の意味は?
A:
数字は、何回めの試行かを表しています。
接続が切れた場合にインクリメントしていきます。
接続に失敗した場合、途中の数字は飛びます。
たとえば、ファイル名に(4)がついている場合、それは4回目のファイルです。
無印,(2)(3)(4)の順に再生すれば、ほぼ、もとどおりです。
間の数字が無い場合は、その時の試行で、頭から全部の接続に失敗しています。
Q8:この緑色画面は何を待ってるの?
A:
番組の開始時間を待っています。
毎時27分と57分に、直後の番組を録音をするか決定します。
録画・録音が決定すると、あいているスレッドにジョブを渡します。
Q9:出力形式がm4aとmp4なんですが、変えられませんか?
A:
変えられません。
Q10:なんか、画面が乱れるんだけど
A:
たいていの場合、私のせいではありません。
C[Enter]でクリアされるんで、そうやっといてください。
Q11:エグゼ(exe)のサイズが大きすぎるんだけど?
A:
このexeは、Perlという言語で作りました。
加えてPAR::Packerという技を使いました。
つまりどういうことかというと、肝心の説明は外出し。
https://www.google.co.jp/search?q=PAR+Packer+perl+exe%E5%8C%96
このexeは、Perlの環境をまるごと含んでるんですよ。
だからデカいのです。
あやしいからデカいのではありません。
Q12:起動したときに、なんかいろいろやってるのは何?
A:
番組表と、外部ツールをダウンロードしています。
番組表にあるバナーもダウンロードしています。
メインエンジンは、すべてAnGe4jのディレクトリに入ります。
・RTMPDump.exe
・MP4Boxx.exe
・ffmpeg.exe
バナーはbannerの下に入ります。
まれにタイムアウトしますが、おちついて再起動してください。
ついでに「7za.exe」もぬるっと導入されます。
Q13:バナーって何に使ってんの?
A:
出力ファイルのアイコンになります
Q14:ダウンロードしているヤツのURIが変わったらどうするの?
A:
番組表などが大幅に変更されると、フォローできません。
私が気づき次第、何とかします。
本家の番組表が壊れている場合もあります。
これはどうしようもないです。
間違ったまま保存してください。
Q15:なんか、時計がずれてるよ
A:
たぶん、こっちの方が正しいです。
たまにインターネット時計を見に行って補正しています。
Q16:このexe、自分じゃ何もやってなくね?
A:
お目が高い。
たとえば超!A&G+では
・ストリーム受信部分は「RTMPDump」
・コンテナのせかえ部分は「ffmpeg」
・バナーの挿入は「mp4box」
でやっています。
でも、録音とか、動画変換ツールって、みんなこうよ?
Q17:ツール類は、パッケージに同梱すればよくね?
A:
権利うんぬんが分からないので、ダウンロードにしました。
ダウンロードして、そのツールを使うのは、その人の責任。
みたいな。
そんなわけで、このexeで使うツール
「ffmpeg」「MP4Box」「RTMPDump」も無保証です。
ダウンロードされたファイルのライセンスを見てください。
ちなみに私は読んでません。
そのほかもについても、書いておきましょう。
この「AnGe4j.exe」は無保証です。
使った人が、何らかの不利益を招いても私とは無関係です。
全て使った人の責任です。
それと、
このexeで録音・録画したファイルは、個人で楽しむほかは使えません。
以上、よろしくお願い申し上げます。
Q18:Radikoの〇〇放送が聞けない!
Radikoでは、電波の届く範囲の局の放送しか聞けません。
AnGer4jでもそれは変わりません。
そういうことなので、私が住んでいる地域(JP11)以外はサポートできかねます。
他の地域でもそれなりにサポートしますが、それなりなので、ご了承ください。
それと、私は有料サービスを使ってませんので、こちらも対応できません。
Q19:ちゃんと録音できてないじゃないか
ごめんなさい。頻出のバグです、
知らせてもらえれば対応します。
20:「録音できないよ?」
バグってる状況をもうちょっと詳しく説明してください。
3行ぶんくらいは、教えてください。
3行半でも、それはそれでいいんですが。
私のミスで、動かないバージョンを作ってしまう事があります。
すいませんが、すみやかにお知らせください。
怒らないでくださいね。
忍耐に感謝します。
21:AnGe4.ini がおかしい気がする
添付したAnGe4j.iniに、書き加えたり消したりして使ってください。
端的に言うと、SJISでは動きません。UTF8でしか動きません。
22:他の放送も聞きたい Or/And 移植してほしい
はじめは、AGQRだけ保存可能にしようと思っていました。
ただ、そんなに難しくないようなので、Radiko、音泉、響も保存できるようにしました。
この辺はおまけ機能なので、あんまり頑張りたくない気分です。
ご了承ください。
移植はできません。
Macは持ってません。スマホも持ってません。
ただ、Perlが動く環境なら、動くかもしれません。
MacでもUnix環境でも、動くかもしれません。
かもしりません。
かもしりません。
ソースを見ながら、頑張ってください。
Win32環境だと、ActivePerl と、StrawberryPerl と、cygwin で確認しました。
そういうのを使いたい場合は、お申し付けください。
めちゃくちゃ汚いソースを送りつけます。
Q23:とにかく動かない
それまでのファイルを全部消してください
新しいディレクトリをつくり、そこにAnge4j.exeとAnge4j.iniだけを入れてください。
その状態で起動してください。
初回は考えられないほど遅いです。
5分くらいはあたりまえな感じです。
途中でとめないでください。
15分以上かかるようでしたら、他の要因かもしれません。
ぜひお知らせください
Q23:「予想と違ってる感じ」ってなんなの
超A&G!+の番組表が壊れています。
しばらく(数日)待っていれば治るかもしれません。
そこは、さすがにサポートできかねます。
一週間くらいが目安ですので、忍耐に感謝します。
Q24:Windows10で動かないって聞いたけど?
デマです
Q25:同じようなツールがあるけど、優位性とかあんの?
特にないです。
・Radikoolはなんか、動作が重いので使っていません。
・KoRecはもう一生使えなくなりました
(出禁を喰らいました。Helpも出せません)