1:「新しい」ディレクトリを作る
上書きではなく、いったん消して同じ名前のディレクトリを作るのでもなく、まったく新しい名前のディレクトリを作ってください。
2:AnGe4w.exeとAnGe4w.iniだけをそのディレクトリに入れる
起動しないのであれば、本体以外はじゃまになります。
3:起動して5分くらい放置する
初回起動時はあちこちから必要なツールをダウンロードしていますので、大変重くなります。途中でとめると、ほとんどの場合、2度と動かなくなります。
4:ツールをマニュアルでインストールする場合
使用する外部ツールは自動でダウンロードされますが、上手くいかない場合もあります。上記の方法でうまくいかない場合、手動でインストールしてください。そこそこのPCスキルが必要ですが、そこそこ程度で大丈夫だと思います。
4:よもやま話
使っているユーザ名が日本語の場合、起動できません。半角英数のユーザ名をお使いください。また、環境変数TMP・TEMPを日本語を含まないパスに書きかえてもOKです。
5:古いマシンでは動かないかもしれません
VistaやXPでは動作しない場合があります。ffmpegのビルドの違いによるからです。
何を言っているかわからない。私もわかりません。
VistaやXPでは、最新のffmpegが動かない場合があるからです。
少し古いffmpegを入手して、AnGe4wのフォルダに上書きで入れてください。
ちなみにうちの後輩はXPで動かしていました。
ここからレガシー用を持ってくると良好という情報もございました。
私は試していませんが、上手くいくことを願っております。
6:パソコンに電源が入っていないと録音されません
パソコンに電源が入っていないと録音されません。スリープとかそういうモードでもダメです。
7:ご連絡について
全然思い当たることが無い場合は、お知らせください。できれば掲示板かtwitterの方へお願いします。どうしてもメールでご報告なさりたい場合は、「shinozaki六五七八@live.jp」までお願いします。漢数字は半角数字に読み替えてください。
以上、宜しくお願いいたします。